4Dパーソナルカラー診断

 

日本のパーソナルカラー第一人者が

作り上げた業界大注目の

4Dパーソナルカラー診断

(新パーソナルカラー診断)で、

“あなたに似合う色の方向性“を見つけます。

 

 

♦︎パーソナルカラーとは…

肌や目の色など「あなた」という色と調和する(似合う)色のこと。

そもそも物体に色はなく、色は心理現象!

8割の人があなたに調和すると感じるところを目指すのがパーソナルカラーです。

 

♦︎診断方法

あなたのお顔の色調に、身につける物の色調が調和するかしないかを、

たくさんのカラードレープをお顔周りに当てて見ていきます

     

♦︎4Dパーソナルカラー診断とは…


フォーシーズン(春夏秋冬)診断が
主流のパーソナルカラー。
シーズンにピタリと当てはまる方も
いますが、幾つかのサロンで受けた異なる診断結果に困惑する方も。


4Dパーソナルカラー診断は、

フォーシーズンという枠に捉われず、

お似合いになる色を4つの方向性

(4ディレクション=4D)から点数化し、

“あなたに似合う色の方向性“を

理論的に診断します。



♦︎色の4つの方向性(4D)



1、色のベース
(イエローベースorブルーベース)

2、色の明度(ライトネス)
(明るい色or暗い色)

3、色の彩度(クロマ)
(色みが強くて鮮やかor色みが弱くて淡い)

4、色の清濁(シャープネス)
(クリアな清色orソフトな濁色)


♦︎似合う↔︎似合わない
反応の例

 

ブルーベースが…似合うと肌に透明感が出る⇄似合わないと顔色が悪くなる 


高明度が…似合うとお顔が明るくなる⇄似合わないとお顔がぼやける

 

etc…

 

 

※似合う色を身につけると、あなたの持つ魅力が引き立ち、イメージアップします。

        

 


骨格診断

 

骨格診断の創始者スクールの診断方法と

独自のマッチング骨格診断法™️で

“あなたがスタイルアップする方向性"
を見つけます。



♦︎診断方法


骨格診断では、身体の重心バランス

目視し、ボディパーツ(手首、
背中、膝等)をタッチしながら、
筋肉のつき方、脂肪のつき方、
骨の大きさなどの質感と肌質を見ていきます。

♦骨格診断の3つのタイプ

ストレートタイプ
 
ウェーブタイプ
 
ナチュラルタイプ


♦︎マッチング骨格診断法™️とは…


骨格診断は、3つのタイプに分類しますが、

スタイルのお悩みは人それぞれ。

骨格診断はあくまでもであり、

人によってタイプの範囲が異なります。

 

マッチング骨格診断法™では、

骨格スタイルの3つの方向性を点数化し、

スタイルアップする方向性を理論的に診断します

     

 

♦骨格診断の3つの方向性

 

質感(筋肉感、脂肪感、骨感)

 

重心バランス(上重心、下重心)

 

肌質(ハリ感、ふわ感、さらさら感)



♦骨格診断のメリット

 

 1、スタイルアップするサイズ感が分かる 
(ジャストサイズ、
コンパクトサイズ、オーバーサイズ)

 

2、スタイルアップする重心バランスが分かる

(上重心、下重心)

3、調和する素材感が分かる
(ハリ感、柔らかい透け感、
ざっくり感)

 

※骨格診断であなたのスタイルの魅力がアップします。

 

  


あなたの魅力(似合う)と
理想のイメージ(好き)をマッチング

 

パーソナルカラー診断、骨格診断で

発見したあなたの魅力(似合う)。

あなたの理想のイメージ(好き)との

マッチングを分かりやすくするため、

3つのイメージタイプの中から、

理想に近いイメージタイプをお選び頂きます。

 

 辛口タイプ(エレガント、クール)

甘口タイプ(フェミニン)

ラフタイプ(リラックス)


あなたの骨格タイプと
イメージタイプをマッチングし、
9つのスタイルから提案いたします。


辛口×straight 
 ×wave
     ×natural

甘口×straight 
 ×wave
     ×natural


ラフ×straight 
 ×wave
     ×natural

 

※似合うが分かればサイズ選びや着こなし次第で

どんなイメージにも着こなせます。

 

   


プチプラブランドで
ベーシックスタイルをご提案

 

プチプラとは、

「プチ(小さい)プライス(価格)」の略で、

低価格なのに良質な物という

意味合いの表現です。



♦プチプラブランドGU
でご提案する理由


1、すぐに試着や購入ができる。

全国各地にお店があり、
オンラインストアも充実しているので、

手に取りやすい。



2、低価格なので、挑戦しやすい。

自分に似合うスタイリングをすると、
自分自身の魅力が惹き立つので、
低価格でもそれ以上に輝いて見えます。

※まずはプチプラブランドでご自分に似合う
スタイリングを理解し、
その後お好きなブランドで
挑戦してみるのも良いですね!


ベーシックスタイルでご提案する理由

 

プロにスタイリングをして頂いても、

再現するのが難しい事が多く、

せっかくの診断が無駄になってしまいます。


※プチプラブランドでベーシックスタイルを
ご提案する事で…

診断結果をすぐに毎日のスタイリング、

お買い物に活かす事ができるように

 

 診断結果の実践力を高めます。


 

ヘアメイクアドバイス

 

お似合いのお洋服を着られていても、

ヘアメイクをされていないとアンバランスに。

 

ヘアメイクはとても大事です。

 

 

♦マッチングヘアメイクご提案

 

お顔のタイプは人それぞれです。

例えば、クールなイメージがお好きなキュートフェイスのお方など、

お顔のタイプとお好きなイメージが必ずしも一致しているとは限りません。

ご自身の持つ魅力を活かしながら、

ヘアメイクで理想のイメージに寄せる方法をご提案します。